【PR】 超ダメージヘアも集中補修 あらゆる髪悩みに対応 温感生トリートメントでうるとろ髪へ シャンプー後に使うだけ たったの4ステップ 10秒間揉みこみます 毛先までなめらかな指通り 毎朝スタイリングしやすい髪へ 安心の全額返金保証 限定キャンペーン3大特典
プライバシーポリシー
本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
※当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
【2024年版】美容師が本気で選ぶ!おすすめのトリートメント&人気ランキング5選
※当サイトはアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
トリートメントは、できるだけ髪の毛と同じ成分でできているものが良いとされています。 しかし、数ある中から本当に自分に合った製品を選ぶのは至難のワザ。 他にも、人気トリートメントのおすすめポイントと、自分に合うトリートメントの選び方も紹介します。 トリートメント選びにお悩みの人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
タイプ別トリートメントの選び方
トリートメントは大きく分けて『インバストリートメント』と『アウトバストリートメント』の2種類がありますが、どんな違いがあるのかピンと来ていない人もいるでしょう。 まずは簡単に、2つのトリートメントの違いを紹介します。 これから、さらに詳しい解説とプロのアドバイス付きで商品の選び方を紹介していくので、チェックしてみてくださいね。- インバストリートメントの選び方
- アウトバストリートメントの選び方
インバストリートメントの選び方
「インバストリートメント」とは、シャンプーの後に髪が濡れた状態で使うトリートメントのことです。 髪が濡れた状態で使うのはなぜだと思いますか? 正解は、『キューティクルが開くから』。 キューティクルが開いた状態でインバストリートメントを使うことで、補修成分が毛の奥まで浸透し、髪のツヤやハリを復活させるのです。 ここでは、インバストリートメントの選び方を解説します。- 補修成分の効果で選ぶ
- パーマやカラーの持ちが良いものを選ぶ
- シリコンが入っているかで選ぶ
補修成分の効果で選ぶ
髪の成分は『タンパク質』が80%以上を占め、他に水分・メラニン・脂質(セラミド)といった成分が含まれています。 髪に負担がかかってくると、これらの成分の構成比が崩れだし、パサつきや切れ毛、枝毛など、ダメージに繋がっていきます。 そうした髪のお悩みに対して、トリートメントには次のような補修成分が配合されています。補修成分 | 効果 |
ケラチン | 髪の主成分。内側から強い毛を復活させる |
セラミド | 髪に油分を補給し、パサつき改善 |
ヘマチン | ダメージ補修とカラーの退色防止に。 |
パーマやカラーの持ちが良いものを選ぶ
カラーやパーマをしている人は、デザインの持ちが良いトリートメントを選ぶようにしましょう。 ポイントは「ヘマチン」が配合されていること。 髪の主成分であるケラチンと相性が良く、高い補修効果を発揮すると言われています。 元々は育毛剤や養毛剤の成分として開発されたヘマチン。 髪のダメージ以外にも、白髪を抑えたり紫外線を吸収したり、さらに消臭作用まであってまさに『万能な成分』といえますね。シリコンが入っているかで選ぶ
ここで注意したいのが、「シリコン」です。一般的なトリートメントにはツルツル・サラサラ感を出すために含まれています。 一時期はシリコンフリーの商品がよく取り上げられていましたが、シリコン自体は悪いものではありません。髪のまとまりに必要な成分なんですよ。 ただ、頭皮につくと毛穴が詰まってしまったり、ボリュームダウンの原因になることも。気になる人はノンシリコンを選びましょう。アウトバストリートメントの選び方
『アウトバストリートメント』とは、その名の通りお風呂上がりに使用し、洗い流す必要がないトリートメントです。 インバストリートメントと違って、乾いた髪にも使えるのが特徴。 主に髪の表面を保護する効果があり、ドライヤーやヘアアイロンの熱や乾燥から髪を守ってくれます。 また、インバストリートメントで内部に浸透した補修成分を逃がさないコーティング剤の役割もあるので併用すると効果がアップしますよ。 アウトバストリートメントを選ぶコツは以下の通りです。- 髪質やスタイルに合わせて選ぶ
- オーガニックに過度にこだわる必要なし
髪質やスタイルに合わせて選ぶ
自分の髪質やなりたいスタイルに合わせてアウトバストリートメントのタイプを選ぶのが重要なポイントです。 アウトバストリートメントを細かく分けると、次のように様々な種類があります。 スタイリング剤と違い、いずれもケアしながら髪の毛を整えることが出来るのがアウトバストリートメントのメリットです。 例えば、ダメージケアの補修を重視してミルクタイプを使い、ツヤを出すために仕上げにオイルタイプを使うなど、2タイプを組み合わせる方法もあります。 タイプ別の具体的な説明については「洗い流さないトリートメント 5つのタイプ」が参考になりますよ。オーガニックに過度にこだわる必要なし
一時期から注目を集めるようになった『オーガニック』の製品。 肌への刺激が少ないといった点で人気があり、気になる人も多いのではないでしょうか? 髪のダメージ補修を重点に置くなら、とくにオーガニックにこだわる必要はないとプロの中村飛鳥さんはアドバイスします。 とは言っても、肌が敏感だから成分にこだわりたいと思う人もいるはず。 そんなお悩みに中村飛鳥さんは、オーガニックのアウトバストリートメントとして『N. ポリッシュオイル』をおすすめしています。 興味のある方はヘアオイルおすすめ記事もチェックしてみてくださいね。インバストリートメント人気ランキング5選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするトリートメント人気ランキングをご紹介します。1.Tricore(トリコレ) 温感ヘッドスパトリートメント
出典:Tricore(トリコレ)公式サイト
温感ヘッドスパトリートメント 初回限定価格1,980円(税込)
自宅でも簡単にサロン並みの仕上がりを体感できると話題の『Tricore(トリコレ)温感ヘッドスパトリートメント』は、『anan』をはじめ有名女性誌で多数受賞の実力派! トリートメントとしては珍しいウォーターベースで、ノズルから直接頭皮と髪に馴染ませることが特徴です。ウォーターベースのトリートメント剤が水と反応することでクリーム状に変化していく、新感覚な使い心地が魅力。ヒートプロテクト作用でたった10秒でダメージを集中補修します。 その過程で発生する温感が毛穴をあたためてヘッドスパの役割も果たします。髪の栄養となるタンパク質とアミノ酸を贅沢にも22種類配合し、カラーリングによって傷んでしまったキューティクルを集中補修します。透明感溢れるジャスミンやローズマリーの香りが、バスタイムをさらに優雅なものにしてくれますよ。「エルカラクトン」が熱に反応し開いたキューティクルを閉じてコーティング。うねりのない、まとまりやすい髪へ。カラーの持ちもアップします。「パンテノール」「サリチル酸」「メントール」、17種類のボタニカル美髪エキスを配合。マッサージをしながら使うことで頭皮ケアができヘッドスパ効果を実感できます。
新感覚の生トリートメント
続けるほどに、上質な手触りへ。『Tricore(トリコレ) 温感ヘッドスパトリートメント』は、髪と反応して優しいクリームが包み込む、新感覚の生トリートメント。ちゅるんと輝く天使の輪と、上質な手触りを体験してください。集中補修の鍵はクリーム
髪の水分と反応する際に温感を感じ、クリーム状に変化します。 液体だからこそ、髪と頭皮に素早く浸透※1し、クリーム状に変化することで栄養が密着。髪1本1本の表面に膜を形成することで集中補修※2します。 ※1角質層まで ※2トリートメント効果による
ダメージ補修
頭皮も髪も、タンパク質でできている
髪のダメージの原因として、毛髪内部のタンパク質流出が挙げられます。温感ヘッドスパトリートメントは、頭皮にも髪にも重要なタンパク質を補給します。
うるおいに満ち溢れる植物のチカラ
17種のボタニカルエキス
ショウブ根エキス / トウキンセンカ花エキス / チャ葉エキス / パセリエキス / ツボクサエキス / レモン果実エキス / イチョウ葉エキス / カンゾウ根エキス / オレンジ果実エキス / ドクダミエキス / ラベンダーエキス / コメヌカエキス / エゴマ葉エキス / セージ葉エキス / セイヨウイラクサエキス / キウイエキス / イワギクエキス
8つの無添加
- パラベンフリー
- ミネラル オイルフリー
- 動物性 オイルフリー
- 紫外線吸収剤 フリー
- トリエタノール アミンフリー
- ベンジル アルコールフリー
- サルフェート フリー
- 着色料フリー
Tricore(トリコレ) の詳細 | |
インバス・アウトバス | インバスタイプ |
メーカー | Tricore(トリコレ) |
特徴 | 「anan」モテコスメ大賞 受賞(2021春・定番部門) |
内容量 | 200ml |
参考価格 | 初回限定:1,980円(税込) 通常価格:5,390円(税込) |
成分 |
PG、エタノール、ミリスチルアルコール、水、シクロペンタシロキサン、ステアルトリモニウムクロリド、セトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムクロリド、香料、イソプロパノール、乳酸Na、パンテノール、サリチル酸、メントール、セバシン酸ジエチル、BG、加水分解コラーゲン、γードコサラクトン、ゼラチン、グリセリン、加水分解ケラチン、カラスムギ穀粒エキス、グリシン、スピルリナプラテンシスエキス、セリン、グルタミン酸、加水分解トウモロコシタンパク、加水分解ダイズタンパク、加水分解コムギタンパク、フェノキシエタノール、アスパラギン酸、ロイシン、ショウブ根エキス、トウキンセンカ花エキス、チャ葉エキス、パセリエキス、ツボクサエキス、レモン果実エキス、イチョウ葉エキス、カンゾウ根エキス、ドクダミエキス、ラベンダーエキス、コメヌカエキス、エゴマ葉エキス、セージ葉エキス、セイヨウイラクサエキス、キウイエキス、イワギクエキス、オレンジ果実エキス、アラニン、リシン、アルギニン、チロシン、フェニルアラニン、プロリン、トレオニン、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、システイン、メチオニン
|
2.エポラ エポプレミアムヘマチン
出典:エポラ公式サイト
エポプレミアムヘマチン 参考価格定期初回限定:1,980円(税込)
シャンプーを洗い流した後、いつものトリートメントの前にスプレーするだけという簡単なケアで、サロン帰りのようなハリやコシのある美しい髪へと導く『エポプレミアムヘマチン』。 髪を瞬間補修してくれるヘマチンを高濃度で配合されており、ダメージで空洞化した髪を徹底的にケアしてくれます。 ボリューム不足や髪のパサつきなど、様々な悩みに対応。 髪全体に馴染ませた後は、頭皮も軽くマッサージすると毛乳頭にも栄養が与えられますので、髪の育成にも役立つのもポイントです。
エポラ エポプレミアムヘマチンの詳細 | |
インバス・アウトバス | インバスタイプ |
特徴 | シャンプー後の10秒でサロンクオリティの瞬間ヘアケア |
内容量 | 120ml |
参考価格 | 定期初回限定:1,980円(税込) 通常価格:4,950円(税込) |
成分 |
ヘマチン、ユーグレナエキス、加水分解ウマプラセンタ/サイタイエキス 他 ※すべて保湿成分
|
3.アンククロス オリジナルリッチトリートメント
出典:アンククロス公式サイトオリジナルリッチトリートメント 参考価格2,750円(税込)
有名モデルやタレント御用達の人気サロン『ANKHCROSS(アンククロス)』が販売するプロ仕様のトリートメントです。
常にトレンドの最先端を進み続けるアンククロスが着目したのは、オーガニック成分。天然の保湿成分として名高いヤシの実由来のムルムルバターをはじめ、13種類のオーガニックオイルを贅沢に配合しました。 トリートメントはrichタイプとよりハイダメージに特化したEX richの2種類。カラーを繰り返してダメージが気になる方にはEX eichがおすすめです。 選べる香りは全17種類。爽やかで男女問わず使いやすいシトラスの香りや、上品さを感じさせるローズの香りなど、まるで香水のように好みの香りを選ぶことが出来ます。 今なら定価の50%オフで試すことができるので、気になる方は公式サイトからチェックしてみてくださいね。
アンククロス アンクオリジナルリッチトリートメントの詳細 | |
インバス・アウトバス | インバスタイプ |
特徴 | 有名モデルがプロデュースした6種類の香りはSNSでも話題 |
内容量 | 500ml |
参考価格 | 2,750円(税込) |
成分 |
水、グリセリン、ミネラルオイル、セタノ―ル、BG、ジメチコン、ステアルトリモニウムクロリド、ベへントリモニウムメトサルフェート、イソプロパノール、マンゴー種子脂、アストロカリウムムルムル脂、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、加水分解コラーゲン、ホホバ種子油、アミリスバルサミフェラ樹皮油、イランイラン花油、オレンジ果実油、コリアンダー果実油、ショウガ根油、ニオイテンジクアオイ油、パルマローザ油、ベルガモット果実油、マンダリンオレンジ果皮油、ラベンダー油、ローズマリー油、ローマカミツレ油、トコフェロール、ポリクオタニウム-10、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
|
3.ガーデンボタニカ トリートメント
出典:ガーデンボタニカ公式サイト
トリートメント 参考価格2,495円(税込)
過酷な環境下でもたくましく育つ植物の生命力に着目し、髪本来の美しさを引き出すこだわり製法のトリートメントです。 ダメージケア重視でトリートメントを選ぶと、髪質によっては重くべたついてしまうことがありませんか? その悩みに対してガーデンボタニカが導き出したのは「ケアプログラム処方」。ダメージを受けてスカスカになった髪内部にのみ反応して補修することが特徴です。 栄養豊富な11種類のボタニカルエキスと、サロン品質の補修成分をバランスよくブレンドしたこだわりのトリートメントをぜひお試しください!
ガーデンボタニカ トリートメントの詳細 | |
インバス・アウトバス | インバスタイプ |
特徴 | 植物の力に着目したスキンケア発想のトリートメント |
内容量 | 400ml |
参考価格 | 2,495円(税込) |
成分 |
水、セタノール、セトリモニウムブロミド、ジメチコン、エタノール、トリイソステアリン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、アルガニアスピノサ核油、ヒマワリ種子油、アボカド油、オリーブ果実油、コメヌカ油、γ-ドコサラクトン、加水分解野菜タンパク、加水分解ローヤルゼリータンパク、ハチミツ、アルニカ花エキス、カミツレ花エキス、ノイバラ果実エキス、マヨラナ葉エキス、セージ葉エキス、アカツメクサ花エキス、オウゴン根エキス、ローズマリー葉エキス、ワレモコウエキス、レモングラス葉/茎エキス、タチジャコウソウ花/葉エキス、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ葉油、アルギン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、リシン、トレオニン、プロリン、リンゴ酸、ベタイン、ソルビトール、BG、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ベヘントリモニウムメトサルフェート、アモジメチコン
|
4.ステラシード アミノメイソン モイスト トリートメント
出典:アミノメイソン公式サイト
モイスト トリートメント 参考価格1,386円(税込)
美髪成分を含んだ独自開発のアミノ酸がダメージを補修して、うるおいを与える『アミノメイソン』シリーズのトリートメントです。 ヘアカラーやパーマで傷ついた髪に、アボカド油・果実エキス・ヨーグルト液(牛乳)・ハチミツなどを配合したミクルクリームが働き、うるおいのある指通りなめらかな髪へと導きます。
アミノメイソン モイスト トリートメント(ミルククリーム トリートメント)の詳細 | |
インバス・アウトバス | インバスタイプ |
特徴 | オリジナル開発のアミノ酸がダメージを補修してうるおい美髪へ |
内容量 | 450ml |
参考価格 | 1,386円(税込) |
成分 |
水、シクロペンタシロキサン、ステアリルアルコール、セタノール、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリド、ジメチコン、加水分解乳タンパク(牛乳)、ヨーグルト液(牛乳)、加水分解ケラチン(羊毛)、アーモンド油、カカオ脂、ハチミツ、アボカド油、アンズ核油、アルガニアスピノサ核油、加水分解マンゴー液汁エキス、モモ果実エキス、ワサビノキ種子エキス、加水分解チェリモヤ果実エキス、キイチゴ果実エキス、ザクロ果皮エキス、加水分解マンゴスチン果実エキス、セラミドAP、セラミドNG、セラミドNP、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、クオタニウム-33、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、アルギニン、水添レシチン、ポリクオタニウム-65、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、フィトステロールズ、コレステロール(羊毛)、ジステアリルジモニウムクロリド、タウリン、リシンHCl、グルタミン酸、グリシン、ロイシン、ヒスチジンHCl、セリン、バリン、白金、アスパラギン酸Na、トレオニン、アラニン、イソロイシン、アラントイン、フェニルアラニン、プロリン、チロシン、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、コカミドMEA、ステアリン酸グリセリル、BG、PG、クエン酸Na、クエン酸、アモジメチコン、フェノキシエタノール、香料
|
5.BOTANIST トリートメント(モイスト)
出典:BOTANIST公式サイト
トリートメント(モイスト) 参考価格1,700円(税込)
植物成分にこだわったブランド『ボタニスト』のしっとり仕上がるトリートメントです。 マカデミアナッツから採れるマカデミア種子油やダイズなどの植物由来成分を配合。しっとりまとまる美しい髪へと仕上げます。 髪が太い、髪が多い、ヘアダメージがひどいといった方におすすめです。
他にも、日差しや冬の乾燥などが原因の水分不足で起こるパサつきが気になる場合もアウトバストリートメントを塗布するのがよいですね。 タオルドライやドライヤーをしないだけで、基本的には同じようにつけることができます。 出かける前など、髪の広がりを抑えたい時にもおすすめですよ。
ボタニスト トリートメント(モイスト)の詳細 | |
インバス・アウトバス | インバスタイプ |
特徴 | 髪が太くて多い方へ、しっとり仕上げるトリートメント |
内容量 | 490g |
参考価格 | 1,700円(税込) |
成分 |
水、ジメチコン、セテアリルアルコール、グリセリン、ベヘントリモニウムクロリド、マカデミアナッツ油、オレイン酸オレイル、ビスセテアリルアモジメチコン、セラミド2、PEG-30フィトステロール、ヒアルロン酸Na、アルキル(C12、14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl、加水分解ヒアルロン酸、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、リンゴ酸、セタノール、BG、DPG、PPG-4セテス-20、イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ステアルトリモニウムクロリド、ベヘントリモニウムメトサルフェート、エタノール、イソプロパノール、アミノプロピルジメチコン、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料
|
インバストリートメントの正しい使い方
せっかく素敵なトリートメントを手に入れても、正しい使い方を知らないと、アイテムの効果を最大限に引き出しているとは言えません。 ここでは、「インバストリートメント」を正しく使う3つのポイントを紹介します。インバストリートメントを使う時の3つポイント
- トリートメントは毛先を中心に根元以外につける
- クシで梳かしながらつけるのがおすすめ
- たっぷりのお湯でしっかりとすすぐ
①トリートメントは、根元以外の毛先を中心的につける
どうして根元以外の毛先を中心的につけるのか? 結論からお伝えすると、トリートメントの目的は、髪に必要な栄養分を直接与えることだからです。 毛先をカットした断面には「キューティクル」と呼ばれる髪を保護する成分が少なく、髪の栄養分が失われがち。そのため、毛先を中心的にトリートメントで保護してあげる必要があります。 また、トリートメントは、頭皮につけすぎると良くない成分が含まれていることが多々あります。 一般的なトリートメントに含まれる成分「シリコン」が毛穴をふさいでトラブルを招く可能性があるので、頭皮につけないことを心掛けましょう。②クシで梳かすようにしてつける
クシを使うメリットは以下の3つです。メリット
クシで梳かすことによって、トリートメントを全体的につけることができます。 先ほど毛先を中心的につけることをポイントにしましたが、毛先以外にも「キューティクル」が開いてしまっている部分があります。それをカバーするためにも、クシを使うことはとても効果的です。 ちなみに、トリートメントの成分は温度が高いと髪に浸透しやすくなります。より効果的に使うには、蒸しタオルで髪を覆い、3分ほど置いておくと良いですよ。- 根元に届かなくて済む
- 髪の毛が縮まない、傷まない
- 少量で均等に馴染むため、コスパが良い
③最後はたっぷりのお湯ですすぐ
ポイントは、丁寧にたっぷりのお湯で流すこと。トリートメントを流すまでが、ヘアケアの一環です。 せっかく根元を避けて丁寧に塗り込んでも、流し方が雑になってしまうとトリートメントが頭皮に残ってしまう可能性があります。 トリートメントを塗るときは毛先を中心に、流すときは頭皮を中心に意識することがコツですよ。入浴後はアウトバストリートメントでケア
入浴後、髪を乾かす前にアウトバストリートメントを塗布することでより髪をケアすることができます。 インバスタイプのトリートメントは毎日ではなくても構いませんが、アウトバスタイプのトリートメントは、ドライヤーなどの熱から髪を守ってくれる役割もあるので、できる限りつけるのがおすすめです。 簡単なケアの仕方を紹介しますので、ぜひ覚えていってください。-
STEP1タオルドライまずはタオルドライで余分な水分を落とします。 この時、髪に水分を染み込ませるように、タオルで抑えてドライするのがポイント。 ごしごしと摩擦で髪を傷めないように注意してください。
-
STEP2アウトバストリートメントを塗布手の平の上でアウトバストリートメントを伸ばして、ムラなく髪に塗布する。 この時に、ダメージが多い毛先からなじませていくのがポイント。 毛穴に詰まらせたり、肌トラブルを起こさないように、頭皮に直接つけるのはやめましょう。
-
STEP3髪を乾かすクシでトリートメントを均一に行き渡らせたら、ドライヤーでドライします。 自然乾燥だと髪のダメージに繋がってしまうので、ドライヤーを使って早めに乾かすようにしましょう。